H26年 神戸大学庭球倶楽部(KUTC)理事会・新年会


H26年1月28日
辻 正博 (S45年)


「練習会」

六甲台テニスコートで午前10時にOBの練習会が始まりました。今年は9名のOBが参加し

ダブルス3試合程度を消化し気持ち良い汗を流しました。OB対現役の熱戦(タイブレークで

OB組勝利)もありました。

参加者:石田・市山・辻野・曽我・吉岡・北尾・辻・松崎・田島


「理事会」

アカデミア館1階 カフェテリアにて15時30分にOB・現役 計48名が参加し、澤田会長の

挨拶で理事会が開会されました。理事会の詳細は議事録(添付)を参照下さい。



「三田(会計)・吉岡幹事長・澤田会長」
1、報告事項

(理事会の発言要旨)

澤田会長 目標はリーグ戦3部昇格。創部110周年事業(部室新築)をスタートしたい。

三田会計 H25年度予算進捗状況の中間報告(会費8,000円効果で予算上回る)

吉岡幹事長 会員数(560名)、会員名簿のWEB化の試行、記念事業の進め方と行事

日程(旧三商大戦10月18日・理事会4月25日・総会5月31日)報告


「叶主将・東女子主将」

主将(叶・東) 新体制24名(男16・女8)で昇格を目指す。新1年生の勧誘に注力。

  *監督・コーチからの指導を密度の濃いものとし技術・能力の底上げを行う。


2、審議事項

@ 2015年の創部110周年に記念事業として「部室新築」と「コート補修」を目標にプロジェクトを

立ち上げ、コアメンバー中心に2年間で募金活動を行う。

A 部室(60年経過)新築に1,500万円の寄付金募集を行う。1口1万円(出来れば5口以上を

お願い)とし会員宛てに3月から募金活動を開始する。

B 大学側にも計画書を提出し、施設部(工事契約窓口)との仕様・設備の協議や、

100周年事業での約束事を含む、補助金協力をお願いして行く。


 「新年会」


「松崎(司会)・辻(HP)・山口部長と現役」



「渡邊名誉会長を囲んで」



「曽我・梅本両先輩と1回生」

ブラジルから帰国の松崎(S59)氏の司会で新年会が始まる。

北尾副会長挨拶、渡邊名誉会長乾杯に続き山口部長から3つの教え

(@目標設定、A個人目標設定(3か月毎に部室掲示、みえる化、他人評価による強み・弱みの

分析)、B実践(P−D−C−Aサイクル)があり、曽我先輩(S40)から奈良くるみ選手の全豪

ベスト16の活躍、愚直に丁寧にやる事の大切さが披露されました。
 

「4回生挨拶」

 
「全員集合3・2・1回生」

 現役の挨拶では4回生が4年間頑張り通した実感と感謝の言葉を、3回生からは部を引っ張

って行き、絶対3部に昇格する。2回生・1回生からは危機感を感じておりこのままではダメだ。

昇格の原動力になりたい。等、全員で3部昇格を目指して行く力強い発言がありました。

今年のテニス部の一層の活躍を期待します。
 
「1本締め」


最後に北尾副会長の1本締めで新年会は盛会裏に終了しました。