KUTC理事会・新年会議事録
|
2016.2.1 |
1、日 時: 2016.1.30(土) 理事会:15:30-17:10、新年会:17:15-19:15
|
2、場 所: 神戸大学アカデミア館(理事会)(新年会)和風レストランさくら
|
3、参加者:(敬称略)
|
(OB) |
曽根
(S34) |
市山
(S35) |
徳田
(S35) |
梅本
(S39) |
曽我
(S40) |
山田
(S41) |
吉岡
(S42) |
|
澤田
(S43) |
阿部
(S43) |
福田
(S43) |
北尾
(S45) |
三田
(S47) |
高村
(S48) |
中井
(S52) |
|
和又
(S54) |
井上
(S54) |
松崎
(S59) |
福永
(H4) |
|
|
|
(計:18名) |
(現役) |
伊達
(4年) |
橋本
(4年) |
鬼頭
(4年) |
|
|
|
|
|
佐宗
(3年) |
山本
(3年) |
青沼
(3年) |
安達
(3年) |
山崎
(3年) |
岩城
(3年) |
|
|
足立
(2年) |
金治
(2年) |
久保
(2年) |
大成
(2年) |
中川
(2年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(計:14名) |
(合計:32名) |
|
|
4、議題:
4-1 報告事項
|
(1)
(2)
(3)
|
平成27年度KUTC予算進捗状況
同上事業進捗(会員動静、役員異動、Web名簿システム、HP、年報、今後の予定等)
現役からの報告(新体制、リーグ対戦校、練習・試合・合宿予定等)
|
4-2 審議事項 創部110周年プロジェクト寄付進捗及び部室建築予算進捗報告と対策
(大学との折衝状況含む)
|
5、検討事項:
|
(1) |
開会挨拶(要旨)
澤田会長から昨年大学リーグ戦で男子部3部昇格、女子部4部死守で良い年であった。
今年は男子部は2部昇格を目指すこと、女子部は4部上位3部入替戦目指して欲しいとの要請があった。
創部110周年事業も漸く大学予算承認され、再入札後業者が決定、工事日程を調整する段階に入った。
その実現には寄付目標必達が前提であり、残る90万円皆様から最後の寄附追込みをお願い致します。
|
(2) |
平成27年度予算進捗状況
三田会計担当から中間報告
@収入は特別寄付と重複、会費予算205名に対し、179名と▲26名不足
大幅未達。今後会費未納者には、納入依頼を一斉配信でフォローをして行く。
A支出面では祝勝会に予備費充当、積立金も部室新築基金充当、積立金は0。
休眠会員にも年次報告
送付経費増。防風ネット張替えは学生予算充当等したが、赤字決算の恐れあり。
(Q&A)・会費納入・コーチ支援料の内訳、祝勝会費用説明、(判り易く整理する)
|
(3) |
報告事項:吉岡幹事長から@会員数:575名
(OB/OG530名+現役45名(内院5、学部40(男子27+女子13))
休眠会員が57名減(1昨年195名→今年138名、特別寄付で休眠会員から特別措置で復帰)
A役員異動は、(新任)理事(男子)佐宗主将(3回生)、(女子)安達主将(3回生)(継続)
(総監督)吉岡幹事長兼務、(男子部監督)福永(H4)(女子部監督)三田、(助監督)水間(H24)
B名簿Webシステムは1昨年7月〜名簿・会費管理に継続使用(月間4千円)、
製本での名簿出版廃止。
将来課題としてHP管理は、自主運営とし、現役との一体運営も検討する。
C年次報告は、OB自主製作は昨年11月リーグ戦特集号を最後に今年総会後、現役主導・OB支援で
「年報」第1号発行を目指す。(担当:現役青沼主務、OB大樫(S50))
D旧三商大OB戦は今年は大阪が当番校、10/15(東京:11/6)で日程調整(担当:北尾)
E今後の予定:4/22(金)理事会(大阪凌霜クラブ)、5/28(土)総会(六甲台:さくら)
|
|
|
(4) |
現役からの報告((男子)佐宗主将、(女子)安達主将)
@平成28年度目標(男子2部昇格、女子3部昇格)に向け、オフに体幹、筋力向上のトレーニングに取組む
A新体制・部員説明(内訳:(1回生)11(男8、女3)、(2回生)14(男8、女6)、(3回生)11(男7、女4)
(合計36名(男23、女13))
現在大学センター試験が始まり、受験の勧め、4月新人勧誘祭での1回生入部勧誘活動強化を図る。
B今後の予定として、春合宿、春関西学生新進トーナメント、夏合宿、夏関西、近畿国立、リーグ戦(未定)
春合宿:3/15-20 佐用フュージョンクラブ (先輩連の参加・指導の要請があった)
(男子3部)(大阪産業大、大阪教育大、神戸大、京都大、京都産業大、大阪市大)
(女子4部)(甲南女子大、大阪国際大、神戸大、和歌山大、佛教大、大阪市大)
C他大学の交流、練習試合を多数企画、実践的な試合練習での実力向上に努力する。
(男子部)(2/27)大阪教育大、(3/6)大阪学院大、(調整中)大阪体育大、龍谷大、大阪大等
(女子部)(3/5)和歌山大、(調整中)大阪大、京都大等
関西学連主催のコーチ会、関西国際大、関学等のトップクラスの練習参加でレベルアップする。
|
|
 |
(5) |
審議事項:(110周年事業に関する寄付進捗と部室新築への準備)
|
|
@ 創部110周年記念事業として部室新築の為、目標に2年間(2014/3-2016/3)、1500万円寄付を募る。
三田資金G長、高村特別寄付担当から、1月現在290名(54%)、1386万円(92%)の進捗報告があった。
積立金を加え、1410万円(94.5%)で残りは90万円(5.5%)、3月末迄に目標必達で活動する。
A 第3次募集実施中。最終段階で、既納入者への積み増し、学年幹事への働き掛け、年次報告、HP継続、
平成世代前半から卒業して間近の平成世代へも現役から電話作戦を行う。
B 大学との折衝状況は、幹事長から説明があり、10月大学予算承認があり、詳細仕様確認、公告〜入札、
12月入札不調で、1月再入札で業者決定((株)内藤ハウス)、金額もほぼ決定、現在工期調整中。
建屋完成は5月末目途で、2月末には現部室解体も予想され、内部整理開始、工事期間中の備品置場、
道具類倉庫移転を大学側と折衝し、準備を継続する。
|
|

|
(テニス会参加者) 5名 |
曽我(S40) |
吉岡(S42) |
北尾(S45) |
中井(S52) |
松崎(S59) |
|
以下新年会へ移り、北尾副会長司会で進行、”部内で核作り、チーム力を底上げして行くべし”との挨拶あり、次いで、
市山顧問の乾杯で”勝つことへの強い意思が肝腎”との言葉あり、新年会は開始した。
先輩リレー(徳田、梅本、曽我、山田、阿部)、中堅リレー(和又、井上、松崎)、現役4回生から3部昇格の達成感と
部活への感謝表明、男女監督、新主将以下から今年への取組みの決意表明と続き、最後は、曽根先輩(S34)から
”先輩を再びワクワクさせてくれ”と激励の言葉で締めた。
全員で肩を組んで商神の合唱、北尾副会長の1本締めで、大いに盛り上がった。
|
 |
 |
 |
 |
|
|
文責:吉岡(S42卒)) |
 |