平成26年度KUTC総会議事録

 2015.6.2

1、日時:2015.5.30(土) (テニス会)10:00-15:00 (総会)16:00-17:30 (懇親会)17:30-19:30 
2、場所:神戸大学アカデミア館1F 学生食堂
3、参加者;(敬称略)
 (OB) 松本(S34) 福田瑛(S34) 市山(S35) 佐々木(S37) 梅本(S39) 山田(S41)
吉岡(S42) 阿部(S43) 福田あ(S43) 北尾(S45) 大辻(S45) 宮地(S45)
三田(S47) 岡本(S47) 高村(S48) 藤川(S49) 大樫(S50) 伊澤(S50)
林 (S53) 戎野(S53) 松井(S53) 和又(S54) 福永(H4) 泉谷(H8) (計:24名)
 (部長) 山口教授
 (現役) 若林(4年) 伊達(4年) 橋本(4年)
佐宗(3年) 青沼(3年) 赤渕(3年) 中橋(3年) 藤森(3年) 山本(3年)
鬼頭(3年) 平松(3年) 安達(3年) 山崎(3年) 岩城(3年) 川崎(3年)
足立(2年) 金治(2年) 中西(2年) 松井(2年) 右田(2年) 米倉(2年) 久保(2年)
大成(2年) 中川(2年) 井上(2年) 平山(2年) 松田(2年) 松森(2年) 森川(2年)
世良(1年) 柴谷(1年) 井口(1年) 井上(1年) 井手(1年) 福永(1年) 春日(1年)
下前(1年) 松久(1年) 小島(1年) 中塚(1年) 町田(1年) 村田(1年) (計:41名)
(合計:66名)
 
 4、議題:

 4-1 審議事項

(1)平成26年度事業報告と決算報告

(2)平成27年度事業計画と予算案

(3)創部110周年記念事業の寄付状況と今後の活動

 4-2 報告事項

(1)本部からの報告事項(会員・役員異動、名簿Web化、今後の予定他)

(2)東京支部活動報告

(3)現役からの活動報告(平26決算、平27予算、部員名簿、今後の予定)


5、検討事項:

  (1)北尾副会長挨拶(要旨)

今年も天候に恵まれ、テニス会には部長・OB11名参加、新入部員も男女合わせ13名、学生数は41名で、

総会にはOB、部長、現役合せ66名と昨年以上の参加で盛り上がりました。競争してあと1歩迄頑張り、

勝ち抜くこと、今年こそ部一丸となり3部昇格の絶好の機会であり、昇格目指して頑張って欲しい。

今年の総会は、昨年コート補修を完了、創部110周年記念事業の部室新築の為の寄付活動促進を注力、

大学との折衝を進め、年度内実現目指し、活動しますので充分な討議をお願い致したい。


  (2)平成26年度決算

三田会計担当から報告、会費納入者は予算214名に▲15名未達の199名止まり、特別寄付とラップ

したが、ダイレクトメール効果もあり、支出はコート補修増、HP、年次報告、名簿Web化もあり、若干の赤字決算

となり、積立金全額をコート補修に394万円支出、積立金は0との報告がありました。

財政運営逼迫の折柄、自動振替時期の2ケ月前倒し(10/E→8/E)を提案、承認された。(7/E迄に回答)

藤川監事から「決算は、公正且つ正確である」との監査結果の報告があり、承認された。

  (3)平成27年度予算

幹事長から原案説明があり、今次予算は休眠会員掘起しで、205名(+6名)、会費納入+7万円織込み、

男女別コーチ起用・回数増で選手強化継続、HP自主運営合理化、名簿Web化継続、防風ネット等の支出、

設備積立金20万円を新たに計上する原案を承認された。

  (4)寄付状況と今後の活動

三田資金グループ長から説明があり、5/30現在申込み230名(43%)、1075万円(目標1500万円の71%)

特記として2次募集(全員参加の呼び掛け:5/20未納者へ依頼)の実施効果で漸増している。

学年幹事を中心に、また大口募集も含め、110プロジェクト活動を推進して行く。

大学側からの予算取扱いの情報では、春の予算では学務部トップ申請であったが、ギリギリ未承認で

秋の予算申請で承認の感触である。予算の詳細、設計変更、工期等継続的に大学側との連携をとり、

折衝継続してゆくことで承認された。(担当:幹事長)

  (6)報告事項

     (本部からの報告事項)(幹事長)

①会員数は現在536-逝去2名(魚住様(昭25)、橋本様(昭28)))+学生数49名(内大学院5名、

 新入部員13(男子8、女子5)含む)=583名。休眠会員が昨年195名から38名復帰、157名と減少。

 (その内今回の寄付で、休眠会員から復帰、5年間有効との特別措置対象が24名あった。)

②役員異動:(敬称略)

 ・常任理事(新任)大樫徹男(昭50)、・理事(退任)中島英之(S35)、若林健吾(4回生)安達枝里(3回生)

"  進級が承認された。 "

 ・総務全般に大樫徹男、戎野正洋が、HP/名簿管理は大辻茂雄、年次報告は大樫徹男、現役との窓口、

  三商大OB戦は福永俊介(H4)が担当することが承認された。


③名簿Web化は、昨年初期費用10万円、維持費4千円/月予算化、7月からセキュリテイ管理徹底、使用法を

  会員の皆様へ連絡、試行開始1年経過。名簿管理、一斉メール、会費管理等に有意義であると確認

  された。尚従来の紙ベースの名簿発行の存続等来年発行対象時期であり、検討課題とする。


④年次報告の取扱いは今年は従来通り半年報(年2回)とするが、来年以降は年報とするか課題とする。

⑤メンタルトレーニング講習会(3/14:講師:大体大菅生貴之准教授から実践的な講習を受けた)

⑥今後の予定

 ・旧三商大OB戦 (候補:10/17(土)神戸、10/10(土)東京)(大阪市大・一橋大と日程調整中)

 ・KUTC新年会:2016.1.30(1月最終土曜日)
⑦大学基金広報誌インタビュー(4/30:会長、若林主将以下、庭球部創部110周年特集、6~7月発刊)


    (東京支部活動報告)
5/9東京支部総会HPを報告、平成26年の活発な活動(ゴルフ会2回、テニス会6回)、及び平成27年活動

計画が報告された。

    (現役からの活動報告(男子部若林主将・橋本、女子部安達主将・川崎)

       ①男女別会計報告(平26年度決算、平27年度予算)ではOBとの摺り合わせ実施済。

       ②部員名簿説明(特に新入部員は、男子8名+女子5名=13名、休部含め部員合計44名

(男子部28名+女子部16名)

③今後の予定として、チャレンジトーナメント、夏季関西学生、近畿国公立、リーグ戦(9/5-13)確定。

  8/24-29 夏合宿(ハーベスト浜名湖)

④リーグ戦対戦校(HOME or AWAYは、9/1主将会議で決定)

  (男子4部)(大産大、大府大、神戸大、大阪大、滋賀大、大工大)

  (女子4部)(武庫川女子、佛教大、神戸大、京都産業大、近大姫路大、大阪市立大)

  尚、10/10or11入替戦(4部1.2位校は3部5.6位校と、同5.6位校は5部1.2位校と対戦)


総会の最後に北尾副会長から若林主将、安達主将に庭球部補助金目録が渡され、今年こそ

3部昇格を  目指しての活躍を期待する旨の挨拶で予定通り、終了しました。


   以下、懇親会があり、北尾副会長の司会で、林副会長挨拶、市山顧問の乾杯、盛会の中での懇談、

   山口庭球部長からOB・OG支援感謝、今年のメンタルトレーニング講習会の実践例が紹介され、部員急増

の中での リーグ戦への中長期的な取り組みことを期待された。

   松本(S34)、佐々木(S37)、伊澤(昭50)、泉谷(H8))諸先輩から部活支援と激励の言葉が続き、

現役から 若林・安達主将以下41名全員から、3部昇格目指す、レギュラ-目指し、部を盛り上げる等、

熱気のある挨拶で 応え、OB・OGと現役が輪になって肩を組み”商神”を唄い、大いに盛り上がった。

北尾副会長の1本締めで 盛会裏に終了しました。

            (文責:吉岡(昭42年卒))
                             
 以上