2014.8.1


KUTC110プロジェクト推進課題と検討結果報告

1、日時:2014.8.1(金)18:30-21:00 

2、場所:大阪凌霜クラブ会議室(大阪駅前第1ビル12F)

3、参加者:澤田(昭43)、三田(昭47)、高村(昭48)、藤川(昭49)、
       大樫(昭50)、戎野(昭53)、吉岡(昭42)記
 4、検討結果:
 
項      目 検討結果 担当 納期
1 学年幹事への活動促進 
(本人及び同期への
水平展開)
・7月末現在149名、746万円、9月末の寄付 状況を踏まえ、学年幹事に活動を促す。・学年幹事へ三田原案作成、会長修正、発送 (対象:昭40年以降) 三田 9/E
2 年代別学年幹事の任命
①-S44 ②S45-S49 
③S50-S54④S55-S59 
⑤S60-H元 ⑥H2-H6
⑦H7-H11 ⑧H12-H16 ⑨H17-H21⑩H22-H26
・東京支部では、年代別学年幹事が任命済 本部でも特に平成世代の5年刻みのリーダー を選任、活動の軸とする。・東京支部との連携をとり、全体をカバーする。 三田高村中村 8/E
3 HP(ホームページ)への掲載 (寄付状況と寄付者一覧表) ・7月末の寄付状況と同一覧表を三田、高村 で纏め、HP担当の大辻へ提出、即掲載            (原則1回/月、翌月初) 大辻 8/8
4 学生からの電話作戦 
①電話の掛け方・要領の説明 
②対象:特に平成世代、女性会員
・叶、東主将に説明、リーグ戦後(9/4-12) 部員別に分担を決めて実施する。 三田 9/中旬以降
5 名簿Webシステムの活用 ・会員名簿、会費納入トレース、休眠会員管理 
会員への一斉メッセージ活用など検討する
大辻三田
6 大口寄付の依頼 
(会長、幹事長の直接訪問)
・9月末迄の寄付状況及び部室詳細設計も 詰め、候補者を選定、会長、幹事長で直接 訪問、大口寄付をお願いする。 会長吉岡 10月~
7 住所不明者のフォロー (特別寄付依頼/年次報告=21名) ・本人及び学年幹事へ再メール、住所変更 判明すれば、再送(別紙参照) 吉岡推進委員 継続中
8 海外会員への依頼(駐在者) ・年次報告、名簿Webシステム(説明書、ID、PW) 一緒にメール済(対象9名) 吉岡大辻 7/31
9 第2次募集の検討 ・募金要領変更、時期を再検討する。 三田高村 年末
10 関西地区の女性推進委員の選任  (キーウーマン) ・福田、藤川、中井常任理事センターでOG会を 活用、女性会員の組織・体制作りを検討 三田大樫 8/E
11 東京支部との連携 ・本部と東京支部と情報交換、情報共有し、 活動内容を同期化させる。 三田中村 即時
12 部室詳細設計 (現役からの要望ヒアリング含め) ・大林系(郡リース)建設会社との検討再開・男子部、女子部(OG)の意見聴取・詳細(立面、平面)、3D図など判り易く 吉岡

北尾
8/T~
13 大学との今後の折衝 (企画部、学務部、施設部) ・寄付推進状況報告(資金捻出フォロー)・部室詳細設計(競争見積、建設時期等) 会長吉岡 逐次(9/E)
14 その他 ・休眠会員からの復帰への情報サービス再開      (7月末現在で11名中、10名送付)・寄付者に対し会長名礼状送付(147名済) 吉岡 即時
 
  (次回)10/4(土) 18:00-(場所別途調整)